TOP
リンク集(Link)
リンク集(Link)
生物関連
Wikipedia
言わずと知れたWeb百科事典。当サイトの情報もここをかなり参考にしています。(
生物の分類
)
Wikispecies
生物種の目録に特化したWikipedia関連プロジェクト。英語ですが、役に立ちます。
きまぐれ生物学
素人にも比較的分かりやすい生物に関するサイトです。このサイトがなかったら当サイトは存在しなかったと言っても過言ではありません。
Tree to Strain
生物の系統樹が分かりやすく表されているサイトです。
生きもの好きの語る自然誌
生物、特に藻類と原生生物に関する解説が素人にも分かりやすいです。
子猫のへや
猫に関する情報が充実しています。当サイト的には「
ネコ科動物の種類
」「
猫の進化の歴史
」が興味深いです。
広島の植物ノート
広島の植物の分類に関するサイトです。
福原のページ
植物形態学
や生物の画像に関するサイトです。
科学バー
科学に関するコラムが面白いです。当サイト的には「
僕たちの祖先をめぐる15億年の旅
」「
進化の歴史
」がおすすめ。
西表島貝類館
西表島の貝類に関するサイトです。当サイト的には「
生物の名前と分類
」が一読の価値あり。
水産無脊椎動物研究所
同名の公益財団法人による水産の無脊椎動物に関するサイトです。
World Register of Marine Species
海洋生物に関するデータベースサイト(英語)です。
THE REPTILE DATABASE
爬虫類に関するデータベースサイト(英語)です。
AmphibiaWeb
両生類に関するデータベースサイト(英語)です。
Angiosperm Phylogeny Website
被子植物の系統と分類に関するサイト(英語)です。
AlgaeBase
藻類に関するデータベースサイト(英語)です。
光合成事典
日本光合成学会
による光合成に関する事典サイトです。
日本モンキーセンター
同名の公益財団法人による霊長類(猿の仲間)に関する情報サイトです。当サイト的には
霊長類和名リスト
が要注目。
技術関連
Google
紹介するまでもなく皆さんご存知の検索サイト。当サイトを作る上でも大変役に立っています。
jQuery.floatThead
テーブルヘッダを固定できるjQueryプラグイン。当サイトの分類表でも使用しています。
サイトマップを作成-自動生成ツール「sitemap.xml Editor」
サイトマップ(sitemap.xml)を自動生成できるツールです。Web管理者におすすめ。当サイトでも活用しています。
サルワカ
インターネットに関する情報が充実しています。当サイトの作成にも役立っています。
MeiryoKe
メイリオフォントを改造したフォントセット「MeiryoKe」を生成するツールをダウンロードできます。
ICON BOX
無料アイコン素材サイトです。当サイトのfaviconでも利用しています。
TOP
リンク集(Link)
(C) 2018 Tenkai Homepage