翼手目(コウモリ目)(Chiroptera)

科レベルの分類(Families)


Order
亜目
Suborder
上科
Superfamily

Family
翼手目(コウモリ目)
Chiroptera
陰翼手亜目
Yinpterochiroptera
(Pteropodiformes)
オオコウモリ上科
Pteropodoidea
オオコウモリ科
Pteropodidae
キクガシラコウモリ上科
Rhinolophoidea
アラコウモリ科
Megadermatidae
オナガコウモリ科
Rhinopomatidae
カグラコウモリ科
Hipposideridae
キクガシラコウモリ科
Rhinolophidae
ブタバナコウモリ科
Craseonycteridae
オレンジカグラコウモリ科
Rhinonycteridae
陽翼手亜目
Yangochiroptera
(Vespertilioniformes)
サシオコウモリ上科
Emballonuroidea
サシオコウモリ科
Emballonuridae
サラモチコウモリ科
Myzopodidae
ミゾコウモリ科
Nycteridae
ウオクイコウモリ上科
Noctilionoidea
ウオクイコウモリ科
Noctilionidae
ツギホコウモリ科
Mystacinidae
ツメナシコウモリ科
Furipteridae
クチビルコウモリ科
Mormoopidae
スイツキコウモリ科
Thyropteridae
ヘラコウモリ科
Phyllostomidae
ヒナコウモリ上科
Vespertilionoidea
アシナガコウモリ科
Natalidae
オヒキコウモリ科
Molossidae
ヒナコウモリ科
Vespertilionidae
ユビナガコウモリ科
Miniopteridae
アンゴラホオヒゲコウモリ科
Cistugidae


分類表更新:2025年07月


翼手目(コウモリ目)(Order Chiroptera)

コウモリの仲間です。2亜目21科を含みます。翼を持ち、空を飛べるのが特徴です。夜行性の種が多いです。超音波による反響定位を行う種が多いことで有名です。

伝統的に翼手目は大翼手亜目(オオコウモリ亜目)(Megachiroptera)と小翼手亜目(ココウモリ亜目)(Microchiroptera)の2亜目に分けられてきました。

大翼手亜目はオオコウモリ科1科のみから成り、小翼手亜目には残りの科全てが所属していました。

しかし近年は分子系統解析の結果、小翼手亜目が側系統群であることが分かり、陰翼手亜目(Yinpterochiroptera)と陽翼手亜目(Yangochiroptera)の2亜目に分類し直すことが提案されています。

当サイトの科分類は主に[Burgin et al. (2020)]によっています。

陰翼手亜目(Suborder Yinpterochiroptera)

Pteropodiformesとも(直訳するとオオコウモリ形亜目、但し伝統的な大翼手亜目(オオコウモリ亜目)とは指し示す範囲が異なります)。2上科7科から成ります。

当グループの根拠は分子系統解析結果に基づいています。伝統的な大翼手亜目(オオコウモリ亜目)と小翼手亜目(ココウモリ亜目)の一部から構成されています。

オレンジカグラコウモリ科(Rhinonycteridae)の和名は属名の和名[川田ら (2018)]を元に暫定的に名付けています。

陽翼手亜目(Suborder Yangochiroptera)

Vespertilioniformesとも(直訳するとヒナコウモリ形亜目)。3上科14科から成ります。

当グループの根拠は分子系統解析結果に基づいています。伝統的な小翼手亜目(ココウモリ亜目)の一部から構成されています。

アンゴラホオヒゲコウモリ科(Cistugidae)の和名は属名の和名[川田ら (2018)]を元に暫定的に名付けています。


解説文更新:2025年07月06日

参考




(C) 2018 Tenkai Homepage