区 Cohort |
上目 Super |
系 Series |
亜系 Sub |
目 Order |
亜目 Sub |
上科 Super |
科 Family |
---|---|---|---|---|---|---|---|
骨鰾区 Otoce (Otomorpha) 骨鰾区 Otoce (Otomorpha) 骨鰾区 Otoce (Otomorpha) 骨鰾区 Otoce (Otomorpha) |
ニシン上目 Clupeomorpha |
ニシン目 Clupei |
デンティケプス亜目 Dentici |
デンティケプス科 Dentici |
|||
ニシン亜目 Clupe |
ヒラ科 Pristigas |
||||||
カタクチイワシ科 Engrau |
|||||||
オキイワシ科 Chirocen |
|||||||
ニシン科 Clupe |
|||||||
セキトリイワシ上目 Alepoce |
セキトリイワシ目 Alepocephali |
ハナメイワシ科 Platytro |
|||||
バティラコ科 Bathyla |
|||||||
セキトリイワシ科 Alepoce |
|||||||
骨鰾上目 Ostario 骨鰾上目 Ostario 骨鰾上目 Ostario 骨鰾上目 Ostario |
前骨鰾系 Anoto |
ネズミギス目 Gonorynchi |
サバヒー科 Chan |
||||
ネズミギス科 Gonoryn |
|||||||
クネリア科 Kneri |
|||||||
骨鰾系 Oto 骨鰾系 Oto 骨鰾系 Oto 骨鰾系 Oto |
コイ亜系 Cyprini |
コイ目 Cyprini |
コイ上科 Cyprin |
コイ科 Cypri |
|||
プシロリンクス科 Psilorhyn |
|||||||
ドジョウ上科 Cobit |
ギュリノケイルス科 Gyrino |
||||||
サッカー科 Catosto |
|||||||
アユモドキ科 Boti |
|||||||
バイアンテラ科 Vaillan |
|||||||
ドジョウ科 Cobi |
|||||||
タニノボリ科 Balito |
|||||||
ガストロミゾン科 Gastromy |
|||||||
フクドジョウ科 Nemache |
|||||||
バルブッカ科 Barbuc |
|||||||
エロポストマ科 Elloposto |
|||||||
サルペンティコビティス科 Serpenti |
|||||||
カラシン亜系 Characi |
カラシン目 Characi |
キタリヌス亜目 Cithari |
ディスティコドゥス科 Disticho |
||||
キタリヌス科 Cithari |
|||||||
カラシン亜目 Chara |
クレヌクス上科 Crenu |
クレヌクス科 Crenu |
|||||
アレステス上科 Alest |
アレステス科 Ales |
||||||
ヘプセトゥス科 Hepse |
|||||||
エリュトリヌス上科 Erythri |
エリュトリヌス科 Erythri |
||||||
パロドン科 Parodon |
|||||||
キノドン科 Cynodon |
|||||||
セルラサルムス科 Serra |
|||||||
ヘミオドゥス科 Hemio |
|||||||
アノストムス科 Anosto |
|||||||
キロダス科 Chilo |
|||||||
クリマタ科 Curima |
|||||||
プロキロダス科 Prochilo |
|||||||
カラシン上科 Chara |
レビアシナ科 Lebiasi |
||||||
クテノルキウス科 Ctenolu |
|||||||
アケストロリンクス科 Acestro |
|||||||
カラシン科 Chara |
|||||||
ガステロペレクス科 Gastero |
|||||||
ナマズ亜系 Siluri ナマズ亜系 Siluri |
ナマズ目 Siluri ナマズ目 Siluri |
ディプロミュステース亜目 Diplomy |
ディプロミュステース科 Diplomy |
||||
ヒプシドリス亜目 Hypsido |
ケートプシス科 Cetop |
||||||
ロリカリア亜目 Lorica |
トリコミュクテールス科 Trichomy |
||||||
ネーマトゲニュス科 Nemato |
|||||||
カリクティス科 Callich |
|||||||
スコロプラクス科 Scolop |
|||||||
アストロブレプス科 Astrob |
|||||||
ロリカリア科 Lorica |
|||||||
ナマズ亜目 Silur ナマズ亜目 Silur |
ナマズ科 Silu |
||||||
Austrogla Austrogla |
|||||||
パンガシウス科 Panga |
|||||||
カカ科 Chac |
|||||||
ゴンズイ科 Ploto |
|||||||
リタ科 Riti |
|||||||
アイリア科 Aili |
|||||||
ホラバグルス科 Horaba |
|||||||
ギギ科 Bagr |
|||||||
シソル上科 Sisor |
アキュシス科 Akys |
||||||
アカザ科 Amblyci |
|||||||
シソル科 Siso |
|||||||
エレティステス科 Erethi |
|||||||
アンピリウス科 Amphi |
|||||||
デンキナマズ科 Malapte |
|||||||
サカサナマズ科 Mocho |
|||||||
スキルベ科 Schil |
|||||||
Aucheno Aucheno |
|||||||
Claro Claro |
|||||||
Lacantu Lacantu |
|||||||
ヒレナマズ上科 Clari |
ヒレナマズ科 Clari |
||||||
ヘテロプネウステス科 Heteropne |
|||||||
ハマギギ上科 Ario |
Ancha Ancha |
||||||
ハマギギ科 Arii |
|||||||
ドラス上科 Dorad |
アスプレド科 Aspre |
||||||
ドラス科 Dora |
|||||||
アウケーニプテルス科 Aucheni |
|||||||
アメリカナマズ上科 Ictalu |
カモツワモノ科 Cranogla |
||||||
アメリカナマズ科 Ictalu |
|||||||
ピメロドゥス上科 Pimelo |
ヘプタプテルス科 Heptap |
||||||
ピメロドゥス科 Pimelo |
|||||||
プセウドピメロドゥス科 Pseudopi |
|||||||
デンキウナギ目 Gymnoti |
デンキウナギ亜目 Gymno |
デンキウナギ科 Gymno |
|||||
ステルノピュグス亜目 Sterno |
ランピクテュス上科 Rhamphi |
ランピクテュス科 Rhamphi |
|||||
ヒュポポームス科 Hypopo |
|||||||
アプテロノートゥス上科 Apterono |
ステルノピュグス科 Sterno |
||||||
アプテロノートゥス科 Aptero |
Otomorphaとも。骨鰾上目およびこれに近縁なニシン、セキトリイワシの仲間です。3上目7目から成ります。姉妹群は正真骨区(Euteleostei)です。
ニシン、イワシ、ヒラ、サッパ、コノシロなどの仲間です。漁業資源として重要な種を多く含みます。主にプランクトンを餌としています。
ニシンやイワシは食材としてよく利用されます。塩焼きやフライなどにする他、ニシンの卵である数の子、ニシンを発酵させたシュールストレミング、イワシの稚魚であるちりめんじゃこ(しらす干し)、主にイワシを煮て干した煮干しなどが有名です。
ネズミギス、コイ、カラシン、ナマズ、デンキウナギの仲間です。2系5目から成ります。
現生魚類の3割近くを占め、淡水魚では7割近くを占める大きめのグループです。表皮が傷つくと警報物質が放散されたり、多くの種(特に骨鰾系)でウェーバー器官を持ち聴覚に優れるなどの特徴があります。
ウェーバー器官とは鰾(浮き袋)と聴覚器を繋ぐ小骨で、「骨鰾」の名の由来になっています。
コイ、フナ、タナゴ、ドジョウ、キンギョなどの仲間です。淡水魚として有名な種を多く含む大きめのグループです。
口の部分に歯を持たず、喉の部分に咽頭歯と呼ばれる歯を持つのが特徴です。ニシキゴイやキンギョは観賞魚として有名です。
テトラ、ピラニアの仲間です。南北アメリカやアフリカに生息する淡水魚です。
日本には生息しないので日本人にはやや馴染みが薄いですが、色鮮やかなテトラは観賞魚として知られている他、肉食魚のピラニアは有名です。
ナマズ、ギギ、ギバチ、デンキナマズの仲間です。日本を含む世界中に分布する淡水魚です。
感覚器として発達した口ひげが特徴です。日本ではナマズは地震を起こすという通俗が有名です。
デンキウナギの仲間です。発電器官を持つ淡水魚です。デンキナマズがナマズ目なのに対して、デンキウナギはウナギ目とは別の仲間です。
特にデンキウナギ(Electrophorus electricus)は有名で、最大で800Vもの電気を発生させることができます。