亜系 Sub |
目 Order |
亜目 Sub |
上科 Super |
科 Family |
---|---|---|---|---|
ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper ユーペルカ亜系 Euper |
ワニギス目 Trachini |
クロボウズギス科 Chiasmodontidae |
||
ワニギス科 Champsodontidae |
||||
トラギス科 Pinguipedidae |
||||
ケイマッリクテュス科 Cheimarrichthyidae |
||||
ベラギンポ科 Trichonotidae |
||||
トビギンポ科 Creediidae |
||||
ホカケトラギス科 Percophidae |
||||
レプトスコプス科 Leptoscopidae |
||||
イカナゴ科 Ammodytidae |
||||
トラキヌス科 Trachinidae |
||||
ミシマオコゼ科 Uranoscopidae |
||||
ベラ目 Labriformes |
ベラ科 Labridae |
|||
オダクス科 Odacidae |
||||
ブダイ科 Scaridae |
||||
スズキ目 Perciformes スズキ目 Perciformes スズキ目 Perciformes |
スズキ亜目 Percoidei スズキ亜目 Percoidei スズキ亜目 Percoidei |
スズキ上科 Percoidea スズキ上科 Percoidea |
ホソアカメ科 Centropomidae |
|
アカメ科 Latidae |
||||
クロサギ科 Gerreidae |
||||
オニハタ科 Centrogenyidae |
||||
ペルキリア科 Perciliidae |
||||
クシスミクイウオ科 Howellidae |
||||
ホタルジャコ科 Acropomatidae |
||||
ヤセムツ科 Epigonidae |
||||
イシナギ科 Polyprionidae |
||||
スズキ科 Lateolabracidae |
||||
ヒメジ科 Mullidae |
||||
アオバダイ科 Glaucosomatidae |
||||
ハタンポ科 Pempheridae |
||||
イシダイ科 Oplegnathidae |
||||
ユゴイ科 Kuhliidae |
||||
レプトブラマ科 Leptobramidae |
||||
ソコニシン科 Bathyclupeidae |
||||
ツバメコノシロ科 Polynemidae |
||||
テッポウウオ科 Toxotidae |
||||
マルスズキ科 Arripidae |
||||
Dichistiidae科 Dichistiidae |
||||
イスズミ科 Kyphosidae |
||||
シマイサキ科 Terapontidae |
||||
ペルキクティス科 Percichthyidae |
||||
ケツギョ科 Sinipercidae |
||||
エノプロスス科 Enoplosidae |
||||
カワビシャ科 Pentacerotidae |
||||
ディノペルカ科 Dinopercidae |
||||
チョウセンバカマ科 Banjosidae |
||||
サンフィッシュ科 Centrarchidae |
||||
ハタ科 Serranidae |
||||
ペルカ科(パーチ科) Percidae |
||||
アクタウオ科 Lactariidae |
||||
ディノレーステース科 Dinolestidae |
||||
ムツ科 Scombropidae |
||||
オキスズキ科 Pomatomidae |
||||
シマガツオ科 Bramidae |
||||
ヤエギス科 Caristiidae |
||||
所属不明[1] incertae sedis |
ヒメツバメウオ科 Monodactylidae |
|||
キントキダイ科 Priacanthidae |
||||
所属不明[2] incertae sedis |
ヒイラギ科 Leiognathidae |
|||
チョウチョウウオ科 Chaetodontidae |
||||
キンチャクダイ科 Pomacanthidae |
||||
キツネアマダイ科 Malacanthidae |
||||
イサキ科 Haemulidae |
||||
ヒゲダイ科 Hapalogenyidae |
||||
フエダイ科 Lutjanidae |
||||
タカサゴ科 Caesionidae |
||||
ゴンベ上科 Cirrhitoidea |
ゴンベ科 Cirrhitidae |
|||
キロネームス科 Chironemidae |
||||
アプロダクテュルス科 Aplodactylidae |
||||
タカノハダイ科 Cheilodactylidae |
||||
ユメタカノハダイ科 Latridae |
||||
アカタチ上科 Cepoloidea |
アカタチ科 Cepolidae |
|||
アイゴ上科 Siganoidea |
クロホシマンジュウダイ科 Scatophagidae |
|||
アイゴ科 Siganidae |
||||
ノトテニア亜目 Notothenioidei |
ウシオニカジカ科 Bovichtidae |
|||
プセウダフィリティス科 Pseudaphritidae |
||||
フォークランドアイナメ科 Eleginopsidae |
||||
ナンキョクカジカ科 Nototheniidae |
||||
ハルパギフェル科 Harpagiferidae |
||||
アゴヒゲオコゼ科 Artedidraconidae |
||||
カモグチウオ科 Bathydraconidae |
||||
コオリウオ科 Channichthyidae |
||||
カサゴ目 Scorpaeni カサゴ目 Scorpaeni |
カサゴ亜目 Scorpaenoidei |
フサカサゴ科 Scorpaenidae |
||
イボオコゼ科 Aploactinidae |
||||
エスクメイェル科 Eschmeyeridae |
||||
パタエクス科 Pataecidae |
||||
グナタナカントゥス科 Gnathanacanthidae |
||||
フエフキオコゼ科 Congiopodidae |
||||
コチ亜目 Platycephaloidei |
ホウボウ科 Triglidae |
|||
キホウボウ科 Peristediidae |
||||
アカゴチ科 Bembridae |
||||
コチ科 Platycephalidae |
||||
ハリゴチ科 Hoplichthyidae |
||||
ノルマニクテュス亜目 Normanichthyoidei |
ノルマニクテュス科 Normanichthyidae |
|||
ゲンゲ亜目 Zoarcoidei |
メダマウオ科 Bathymasteridae |
|||
Eulophiidae科 Eulophiidae |
||||
ゲンゲ科 Zoarcidae |
||||
タウエガジ科 Stichaeidae |
||||
ハダカオオカミウオ科 Cryptacanthodidae |
||||
ニシキギンポ科 Pholidae |
||||
オオカミウオ科 Anarhichadidae |
||||
ハネガジ科 Ptilichthyidae |
||||
ボウズギンポ科 Zaproridae |
||||
スキュタリナ科 Scytalinidae |
||||
トゲウオ亜目 Gasterosteoidei |
シワイカナゴ科 Hypoptychidae |
|||
クダヤガラ科 Aulorhynchidae |
||||
トゲウオ科 Gasterosteidae |
||||
インドストムス科 Indostomidae |
||||
カジカ亜目 Cottoidei |
ギンダラ上科 Anoplopomatoidea |
ギンダラ科 Anoplopomatidae |
||
ザニオレピス上科 Zaniolepidoidea |
ザニオレピス科 Zaniolepididae |
|||
アイナメ上科 Hexagrammoidea |
アイナメ科 Hexagrammidae |
|||
ハタハタ上科 Trichodontoidea |
ハタハタ科 Trichodontidae |
|||
カジカ上科 Cottoidea |
Jordaniidae科 Jordaniidae |
|||
クチバシカジカ科 Rhamphocottidae |
||||
スコルパエニクテュス科 Scorpaenichthyidae |
||||
トクビレ科 Agonidae |
||||
カジカ科 Cottidae |
||||
ウラナイカジカ科 Psychrolutidae |
||||
バテュルティクテュス科 Bathylutichthyidae |
||||
ダンゴウオ上科 Cyclopteroidea |
ダンゴウオ科 Cyclopteridae |
|||
クサウオ科 Liparidae |
||||
モロネ目 Moroni |
モロネ科 Moronidae |
|||
スダレダイ科 Drepaneidae |
||||
マンジュウダイ科 Ephippidae |
||||
ニザダイ目 Acanthuri |
ニベ亜目 Sciaenoidei |
ハチビキ科 Emmelichthyidae |
||
ニベ科 Sciaenidae |
||||
ニザダイ亜目 Acanthuroidei |
アマシイラ科 Luvaridae |
|||
ツノダシ科 Zanclidae |
||||
ニザダイ科 Acanthuridae |
||||
タイ目 Spariformes |
シキシマハナダイ科 Callanthiidae |
|||
キス科 Sillaginidae |
||||
マツダイ科 Lobotidae |
||||
タイ系統[3] Sparoid |
イトヨリダイ科 Nemipteridae |
|||
フエフキダイ科 Lethrinidae |
||||
タイ科 Sparidae |
||||
ヒシダイ目 Caproi |
ヒシダイ科 Caproidae |
|||
アンコウ目 Lophiiformes |
アンコウ亜目 Lophioidei |
アンコウ科 Lophiidae |
||
カエルアンコウ亜目 Antennarioidei |
カエルアンコウ科 Antennariidae |
|||
テトラブラキウム科 Tetrabrachiidae |
||||
ロフィクティス科 Lophichthyidae |
||||
ブラキオーニクテュス科 Brachionichthyidae |
||||
フサアンコウ亜目 Chaunacoidei |
フサアンコウ科 Chaunacidae |
|||
アカグツ亜目 Ogcocephaloidei |
アカグツ科 Ogcocephalidae |
|||
チョウチンアンコウ亜目 Ceratioidei |
ヒレナガチョウチンアンコウ科 Caulophrynidae |
|||
キバアンコウ科 Neoceratiidae |
||||
クロアンコウ科 Melanocetidae |
||||
チョウチンアンコウ科 Himantolophidae |
||||
フタツザオチョウチンアンコウ科 Diceratiidae |
||||
ラクダアンコウ科 Oneirodidae |
||||
タウマティクテュス科 Thaumatichthyidae |
||||
ザラアンコウ科 Centrophrynidae |
||||
ミツクリエナガチョウチンアンコウ科 Ceratiidae |
||||
シダアンコウ科 Gigantactinidae |
||||
オニアンコウ科 Linophrynidae |
||||
フグ目 Tetraodonti |
ウチワフグ亜目 Triodontoidei |
ウチワフグ科 Triodontidae |
||
ギマ亜目 Triacanthoidei |
ベニカワムキ科 Triacanthodidae |
|||
ギマ科 Triacanthidae |
||||
ハコフグ亜目 Ostracioidea |
イトマキフグ科 Aracanidae |
|||
ハコフグ科 Ostraciidae |
||||
モンガラカワハギ亜目 Balistoidei |
モンガラカワハギ科 Balistidae |
|||
カワハギ科 Monacanthidae |
||||
フグ亜目 Tetraodontoidei |
マンボウ科 Molidae |
|||
フグ科 Tetraodontidae |
||||
ハリセンボン科 Diodontidae |
Percomorphariaとも。ベラ、スズキ、カサゴ、タイ、アンコウ、フグなどの仲間です。10目から成ります。
[Nelson (2016)]ではこのクレードに名前が付いていませんが、姉妹群はCarangimorpharia(= オバレンタリア亜系 + (キノボリウオ亜系 + アジ亜系))であることが示唆されています。
当サイトでは[Wikipedia英語版]、[Betancur-R. et al. (2013, 2014, 2016, 2017)]を参考にユーペルカ亜系(Eupercaria)と名付けています。
ベラ(ホンベラ、ホンソメワケベラなど)、イラ、メガネモチノウオ、コブダイ、キュウセン、ブダイなどの仲間です。かつてはスズキ目に含まれていましたが[Nelson (2016)]で分離されました。
見た目が鮮やかなものが多いです。特にホンソメワケベラは他の魚についている寄生虫などを食べることで「掃除」することが知られています。
スズキ、ハタ、ムツ、イシダイ、フエダイ、イサキ、ヒイラギ(魚)、アカタチ、チョウチョウウオ、キンチャクダイ、テッポウウオ、コオリウオ、サンフィッシュ(ブラックバス、ブルーギルなど)、クエ、パーチなどの仲間です。
[Nelson (2006)]においては160もの科を含む非常に大きな分類群でした。[Nelson (2016)]においてはハゼ、サバ、アジ、カジキ、ベラ、タイなどの仲間が外され、64科とかつてよりは小さな規模になっていますがそれでも大きい分類群です。
余談ですが当目の学名「Perciformes」はペルカ科(パーチ科)(Family Percidae)のペルカ属(パーチ属)(Genus Perca)に由来します。スズキ科(Family Lateolabracidae)のスズキ属(Genus Lateolabrax)ではありません。
カサゴ(ミノカサゴなど)、メバル、オコゼ(オニオコゼなど)、アイナメ、ホッケ、カジカ、トゲウオ、ダンゴウオ、ホウボウ、コチ、ギンダラ、ゲンゲ、アブラボウズなどの仲間です。
外見や生態は多様性に富んでいます。眼下骨棚と呼ばれる骨格上の特徴を有することが最大の特徴とされます。
タイ(マダイ、クロダイなど)、キスなどの仲間です。かつてはスズキ目に含まれていましたが[Nelson (2016)]で分離されました。
タイは日本では「めでたい」に通じるとして高級魚として認知されています。「海老で鯛を釣る」「腐っても鯛」などのことわざは有名です。
アンコウ、アカグツなどの仲間です。大半の種が深海魚です。深海魚らしく見た目がグロテスクな種が多いです。
頭の先に疑似餌として使う突起(誘引突起)が存在します。特にチョウチンアンコウは誘引突起が光ることで有名です。
フグ、カワハギ、ハリセンボン、マンボウなどの仲間です。形状にフグ目らしい特徴があり、泳ぐのはあまり速くありません。
フグの仲間はふぐ料理として利用されますが、テトロドトキシンという猛毒を含む種が多く、調理には免許が必要とされます。
カワハギは調理の際、皮を剥ぎ易いことからこの名が付いています。毒はありません(但し近い仲間のソウシハギは猛毒を持つとされます)。
ハリセンボンは威嚇するとき体を大きく膨らませることで、その鋭い棘をイガグリのように見せつけることで有名です。
マンボウはその独特の形状が有名な大型魚です。一説にはたくさんの卵(億?とも)を産むともされますが真偽のほどは謎です。